新しい一週間が始まりましたね。毎日のごはん作り、お疲れ様です。「今日の夕飯どうしよう…」とキッチンに立つのが少し憂鬱な日も、大丈夫。今週は賢く、美味しく、もっとラクをしませんか?
子育て中のママ・パパにとって、毎日の献立を考えるのは大変な仕事。特に、仕事や家事で忙しい平日は、少しでも時間を節約したいですよね。そこで今回は、下味冷凍しておけば、焼くだけで完成する「鶏むね肉のみそ漬け焼き」をご紹介します!鶏むね肉は高タンパク低カロリーで、家計にも優しい優秀食材。このレシピなら、忙しい日でも手軽に栄養満点なメインディッシュが作れます。
材料(2~3人分)
- 鶏むね肉…1枚(約300g)
- みそ…大さじ2
- 砂糖…大さじ1
- しょうゆ…大さじ1
- すりおろし生姜…小さじ1
- 酒…小さじ1
- ごま油…小さじ1
作り方
- 鶏むね肉は皮を取り、厚さ1.5cm程度のそぎ切りにする。フォークで数カ所穴をあけておくと、味が染み込みやすくなります。
- 保存袋にみそ、砂糖、しょうゆ、すりおろし生姜、酒、ごま油を入れ、よく混ぜ合わせる。
- 鶏むね肉を保存袋に加え、全体に調味料が行き渡るように揉み込む。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫で30分以上寝かせる。(一晩寝かせるとより味が染み込みます。時間がない場合は、すぐに焼いてもOKです。)
- 冷凍保存する場合は、この状態で冷凍庫へ。調理する際は、冷蔵庫で解凍してから焼いてください。
- フライパンに油を薄くひき、中火で鶏むね肉を焼く。焼き色がついたら裏返し、蓋をして弱火で5~7分蒸し焼きにする。ここで焦げ付かないように弱火にするのがポイントです。
- 竹串を刺して透明な肉汁が出てきたら完成!お皿に盛り付け、お好みでパセリやレモンを添えて召し上がってください。
美味しく作るコツ・アレンジ方法
- はちみつを小さじ1加えると、コクと照りが出てさらに美味しくなります。
- 漬け込む際に、ニンニクのすりおろしや、一味唐辛子を加えると、ご飯が進むパンチのある味わいに。
- 野菜と一緒に焼いても◎。玉ねぎ、ピーマン、パプリカなどを加えて、彩り豊かに仕上げましょう。冷凍保存する場合は、野菜は加えずに鶏肉だけを冷凍し、解凍後に野菜と一緒に調理するのがおすすめです。
まとめ
鶏むね肉のみそ漬け焼きは、下味冷凍しておけば焼くだけで完成する、忙しいママ・パパの味方!高タンパク低カロリーで、育ち盛りのお子さんにもぴったりです。アレンジも自在なので、ぜひ今夜にでも試してみてくださいね。きっと、家族みんなが笑顔になる食卓になりますよ。