日曜日、一週間お疲れ様でした!
でも、育児に休みはありませんよね。「あー、これ面倒くさい!」「もっとラクしたい!」そんな日々の小さなイライラを解消してくれる、魔法のようなアイテムや裏ワザがあるのを知っていますか?
今回は、SNSで「もっと早く知りたかった!」と絶賛されている、IKEAの育児ハック&神グッズを3つご紹介します!どれも実際に私が使って「コレはスゴイ!」と感動したものばかり。明日からの育児がちょっとだけラクになるヒントが、きっと見つかるはずですよ♪
TROFAST(トロファスト)収納システムを使ったおもちゃ収納
カテゴリ | 収納 |
---|---|
入手場所 | IKEA |
価格帯 | ¥5,000〜¥20,000(組み合わせによる) |
ここが神!
おもちゃ収納、本当に悩みますよね…。子どもが小さいうちは特に、細々としたおもちゃが多くて、あっという間に部屋が散らかります。散らかる→片付ける→また散らかるの無限ループに、正直ウンザリしていました。
でも、TROFASTに出会ってから、その悩みが劇的に解消!フレームと収納ボックスを自由に組み合わせられるので、おもちゃの種類や量に合わせてピッタリな収納が作れるんです。しかも、カラフルなボックスは見た目にも楽しく、子どもも進んでお片付けしてくれるようになりました!
以前は「おもちゃ、片付けなさい!」と毎日ガミガミ言っていた私ですが、今では子どもが自分から「ママ、見て!きれいに片付けたよ!」と嬉しそうに見せてくれるように。本当に感動です!
我が家では、浅いボックスには小さなおもちゃやブロック、深いボックスにはぬいぐるみや絵本などを収納しています。ラベルを貼れば、さらに分かりやすくなりますよ。成長に合わせてボックスのサイズや配置を変えられるのも、TROFASTの魅力です。
LACK(ラック)サイドテーブルを使ったおむつ交換台
カテゴリ | おむつ交換台 |
---|---|
入手場所 | IKEA |
価格帯 | ¥1,000前後 |
ここが神!
新生児期、床におむつ替えシートを敷いておむつ交換をしていたのですが、腰が痛くて…。そこでSNSで見つけたのが、LACKサイドテーブルをおむつ交換台として使うハック!
これがもう、本当に便利!高さもちょうど良くて、腰への負担がかなり軽減されました。しかも、LACKは軽いので、移動もラクラク。リビングや寝室など、必要な場所にサッと持ち運べるのが嬉しいポイントです。
専用のおむつ交換台って場所も取るし、値段も結構高いですよね。でも、LACKなら1,000円前後で買えるので、コスパも最高!おむつ卒業後は、サイドテーブルとして使えるのも◎。我が家では、今では子どもの絵本やおもちゃ置き場として活躍しています。
SKUBB(スクッブ)収納ボックスを使ったベビー服収納
カテゴリ | 収納 |
---|---|
入手場所 | IKEA |
価格帯 | ¥500〜¥1,500(サイズによる) |
ここが神!
赤ちゃんの服って、小さいのに意外と嵩張りますよね。タンスにしまうとごちゃごちゃして、何がどこにあるのか分からなくなることも…。
そんな時に出会ったのが、SKUBB収納ボックス!軽くて丈夫な布製で、使わない時は折りたたんでコンパクトに収納できます。サイズも豊富なので、引き出しやクローゼットのスペースに合わせてピッタリなサイズを選べるのが嬉しい!
我が家では、サイズ別にベビー服を収納しています。新生児期に着ていた小さなお洋服は、思い出として取っておきたいので、SKUBBに入れてクローゼットの上段に保管。季節ごとの衣替えも、SKUBBごと入れ替えるだけなので、とっても簡単です!
中身が見えるメッシュ素材なので、何が入っているか一目瞭然。子どもが自分で服を選ぶときにも便利ですよ。
まとめ
今回は、SNSで話題のIKEA育児神グッズ&ハックを3つご紹介しました。便利なものに頼って、賢くラクするのも親の愛情です。ぜひ試してみてくださいね!
※免責事項:本記事で紹介するグッズや方法は、全てのお子様への効果や安全性を保証するものではありません。商品の価格、仕様、在庫状況は変動する可能性があります。ご購入・ご試用の際は、公式サイトや店舗で最新の情報をご確認の上、お子様の発達状況に合わせて保護者の責任のもと安全にご利用ください。