もぐもぐ、なるほど!今週末は東海エリアへ!親子で楽しめる“おいしい”工場見学5選
週の真ん中、水曜日!「今週末、子どもをどこに連れて行ってあげようかな?」と、そろそろ考え始める頃ではないでしょうか。いつもの公園もいいけれど、せっかくなら子どもの知的好奇心をくすぐるような、特別な体験をさせてあげたいですよね。そんなあなたのために、『parents.jp』編集部が今週末がもっと楽しくなる、とっておきのスポットを厳選しました!今回は、見て、学んで、味わえる、一石三鳥の「工場見学」特集です。身近なアレがどうやって作られているのか、その秘密を親子で探検しに出かけましょう!
めんたいパーク とこなめ
| 場所 | 愛知県常滑市 |
|---|---|
| 推奨年齢 | 幼児~小学生(幅広い年齢層が楽しめます) |
セントレア空港のすぐ近く、大きなタラピヨが出迎えてくれる「めんたいパーク とこなめ」は、明太子好きにはたまらない、まさに明太子のテーマパーク!入場無料で、明太子の製造工程をガラス越しに間近で見学できるのが最大の魅力です。ずらりと並んだ明太子が、熟練のスタッフさんの手によって丁寧に作られていく様子は、大人も子どもも思わず「おぉー!」と声を上げてしまうほど。見学だけでなく、明太子の歴史や作り方が学べる「つぶつぶランド」や、できたての生明太子をたっぷり試食できるコーナーも!プチプチとした食感と絶妙な塩加減に、ご飯が欲しくなってしまいます。フードコートでは、巨大な明太子おにぎりや明太ソフトクリームといったユニークなメニューも味わえるので、ランチもここで決まり。お土産コーナーも充実していて、家族みんなが大満足できるスポットです。
ノリタケの森 クラフトセンター
| 場所 | 愛知県名古屋市西区 |
|---|---|
| 推奨年齢 | 小学生~(絵付け体験は幼児も楽しめます) |
名古屋駅からほど近い都会のオアシス「ノリタケの森」。ここは、世界に誇る洋食器ブランド「ノリタケ」の歴史とものづくりの心に触れられる複合施設です。一番の見どころは、クラフトセンターでの製造工程見学。職人さんたちが、粘土の塊から美しいお皿やカップを生み出していく様子は、まるで魔法のよう。繊細な筆づかいで絵を描き入れていく姿には、子どもたちもきっと釘付けになるはずです。「すごいね!」「きれいだね!」そんな会話が自然と生まれる、素敵な時間が過ごせますよ。また、有料の絵付け体験コーナーでは、真っ白なお皿やマグカップに好きな絵を描いて、世界に一つだけのオリジナル作品を作ることができます。パパやママも童心に返って夢中になれること間違いなし。緑豊かな園内を散策したり、カフェで優雅なティータイムを過ごしたりと、一日中ゆったりと楽しめる知的なお出かけスポットです。
明治なるほどファクトリー愛知
| 場所 | 愛知県稲沢市 |
|---|---|
| 推奨年齢 | 小学生~ |
「このヨーグルト、いつも食べてるやつだ!」子どもたちのそんな声が聞こえてきそうなのが、R-1やブルガリアヨーグルトでおなじみの「明治なるほどファクトリー愛知」です。普段何気なく口にしている乳製品が、どんな風に作られ、私たちの元に届くのか。その全貌を、映像や展示、そして実際の製造ラインの見学を通して楽しく学ぶことができます。ヨーグルトの健康パワーの秘密や、厳しい品質管理の様子を知ると、これからの食事がもっとありがたく感じられるかもしれません。ガイドさんが分かりやすく説明してくれるので、小学生のお子さんの自由研究のテーマにもぴったり。見学を通して、食の安全や健康について親子で話すきっかけにもなりますね。「なるほど!」がいっぱい詰まった、おいしくてためになる社会科見学へ、ぜひ足を運んでみてください。※見学は事前予約制なので、公式サイトをチェックするのをお忘れなく!

うなぎパイファクトリー
| 場所 | 静岡県浜松市西区 |
|---|---|
| 推奨年齢 | 幼児~小学生(幅広い年齢層が楽しめます) |
「夜のお菓子」でおなじみ、静岡・浜松の定番土産「うなぎパイ」。そのおいしさの秘密を探れるのが、この「うなぎパイファクトリー」です。工場に一歩足を踏み入れると、バターと砂糖の甘くて香ばしい香りがふわり!この香りだけで、もう幸せな気分になってしまいます。ガラス張りの通路からは、職人さんが生地を何層にも折り重ねたり、うなぎパイのタレを塗ったりする様子を間近で見ることができます。オーブンでこんがりと焼き上げられ、ベルトコンベアを流れていくうなぎパイの行列は圧巻!子どもたちは窓に張り付いて夢中になることでしょう。見学後には、記念品としてミニうなぎパイがもらえるのも嬉しいポイント。併設のカフェでは、うなぎパイを使った限定スイーツも楽しめます。予約不要で気軽に見学できるので、浜松方面へのドライブプランに組み込んでみてはいかがでしょうか。
モンテール美濃加茂工場
| 場所 | 岐阜県美濃加茂市 |
|---|---|
| 推奨年齢 | 幼児~小学生 |
スーパーのスイーツコーナーでいつもお世話になっている「モンテール」。そのシュークリームやロールケーキが作られている現場を覗けるのが、岐阜県にある「モンテール美濃加茂工場」です。ここでは、ガイドさんの案内付きで、生地作りからクリームを詰める工程、包装まで、約30分の見学ツアーに参加できます(要予約)。機械と人の手が見事に連携して、次々とおいしいスイーツが出来上がっていく様子は、見ていて飽きることがありません。「あのふわふわの生地はこうやって作られるんだ!」と、子どもたちの目もキラキラ輝くはず。そして、見学の最後にはお待ちかねの試食タイムが!工場できたてのプチスイーツを味わえるなんて、最高の贅沢ですよね。工場直売店も併設されており、通常よりお得な価格でスイーツを購入できるのもパパママには嬉しいポイント。甘いもの好きファミリーなら、絶対に見逃せないスポットです。
まとめ
いかがでしたか?今回は、東海エリアで楽しめる、おいしくて学べる工場見学スポットを5つご紹介しました。明太子のプチプチ食感から、美しい食器の職人技、おなじみのお菓子の製造ラインまで、ものづくりの現場は、子どもたちの「なんで?」「どうして?」が詰まった宝箱です。次の週末は、五感をフルに使って楽しめる工場見学で、親子の思い出をまた一つ増やしてみませんか?天気や気分に合わせて、最高の週末を計画してくださいね!
本記事は、情報の正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。本記事の情報を用いて行う一切の行為について、当方は何ら責任を負うものではありません。また、本記事の内容は、専門的な助言に代わるものではありません。重要な判断をされる際は、必ずご自身で各分野の専門家にご相談ください。

