思春期の子も夢中に!親子で語り合えるエンタメ作品3選

エンタメ

導入文

「最近、子どもとの会話が減ったな…」「思春期の子どもと、何を見ていいか分からない…」そんな悩みを抱えていませんか?映画やゲーム、小説は、親子の新しい共通の話題になる最高のきっかけです。思春期に入り、子どもたちの世界はどんどん広がり、親とは違う価値観や考え方を持ち始める時期。だからこそ、一緒にエンタメ作品に触れ、登場人物の心情や物語のテーマについて語り合うことで、子どもの内面を理解し、より深い絆を築くことができるはずです。今回は、小学生高学年から高校生の子どもと、親が一緒になって本気で楽しめる、少し大人向けのエンタメ作品を3つ厳選しました。ぜひ、新しい共通の話題を見つけてみてください。

君の名は。

ジャンル ファンタジー恋愛アニメ
ターゲット年齢 小学生高学年~

新海誠監督による大ヒットアニメ映画。田舎町に住む女子高生・三葉と、東京に住む男子高生・瀧が、夢の中で入れ替わるという不思議な現象を通して、互いの存在を意識し始めます。美しい風景描写とRADWIMPSの音楽が、物語をさらに盛り上げます。親子で語り合いたいポイントは、なんといっても「入れ替わり」という設定が生み出すコミカルなシーンと、次第に深まっていく二人の心の繋がりです。思春期特有の繊細な感情や、距離が縮まっていく過程は、子どもだけでなく大人も共感できる部分が多いでしょう。また、東日本大震災を想起させる描写もあり、災害と向き合うこと、大切な人を守ることについて、親子で話し合うきっかけにもなります。

Amazon.co.jp: 「君の名は。」 アニメ 英語版 新海誠 / Your Name [DVD] [Import] [PAL 再生環境をご確認ください] : DVD
Amazon.co.jp: 「君の名は。」 アニメ 英語版 新海誠 / Your Name : DVD

パンデミック

ジャンル 協力型ボードゲーム
ターゲット年齢 小学生高学年~

世界中で猛威を振るう4つの病原体。プレイヤーはそれぞれ特殊能力を持つ専門家となり、協力して治療薬の開発と感染拡大の阻止を目指します。このゲームの魅力は、なんといっても「全員で協力して勝利を目指す」という点。各プレイヤーが自分の役割をこなし、戦略的に協力することでしか勝利はできません。ゲームを通して、子どもたちは「チームワークの大切さ」や「問題解決能力」を自然と身につけることができるでしょう。また、親も子どもと一緒に真剣にゲームに取り組むことで、子どもの新たな一面を発見できるかもしれません。普段はなかなか見せない、子どもの思考力やリーダーシップに驚くこともあるでしょう。家族みんなで楽しめる、知的好奇心を刺激するボードゲームです。

https://amzn.to/45aFUtx

銀河鉄道の夜

ジャンル ファンタジー小説
ターゲット年齢 中学生~高校生

宮沢賢治の代表作である「銀河鉄道の夜」。孤独な少年ジョバンニが、親友カムパネルラと共に銀河鉄道に乗り、幻想的な旅に出る物語です。美しい情景描写や寓話的なストーリー展開は、読む者の心に深く刻まれます。親子で語り合いたいポイントは、物語全体を覆う「喪失感」と「希望」という対照的なテーマです。ジョバンニを取り巻く環境や、旅の中で出会う人々を通して、生と死、幸福とは何かを考えさせられます。思春期の子どもたちにとって、この物語は人生や友情、そして自分自身の存在について深く考えるきっかけとなるでしょう。親にとっても、改めて人生の価値観を見つめ直す良い機会になるはずです。読み聞かせをしたり、感想を共有したりすることで、親子の絆もより深まることでしょう。

https://amzn.to/3GMDXvn

まとめ

今回ご紹介した3作品は、ジャンルも様々で、それぞれ異なる魅力を持っています。映画、ゲーム、小説を通して、子どもたちの世界を広げ、親子のコミュニケーションを豊かにするきっかけになれば幸いです。ぜひ、新しい共通の話題を見つけてみてください。

※免責事項:本記事で紹介する作品の対象年齢(レーティング)や配信状況は、記事作成時点のものです。視聴・購入の際は、公式サイトや各プラットフォームで最新の情報をご確認ください。また、作品のテーマに触れる上で、軽微なネタバレを含む場合がありますのでご了承ください。

タイトルとURLをコピーしました